折出健二のプロフィール

最終更新日:2019年11月2日、一部更新



作成者の簡単な「自己紹介」は以下の通りです。

氏名:折出健二(おりで けんじ)
1948年 広島市生まれ

国立大学法人愛知教育大学名誉教授(2014年4月1日)

人間環境大学看護学部看護学科 養護教諭養成コース担当 特任教授(2015年4月〜2019年3月)。
 現在、同大学看護学部非常勤([2019年4月〜)

愛知県立大学非常勤(2014年4月〜2016年3月)

広島都市学園大学(私立)非常勤(2015年4月〜2018年3月)

学歴:広島大学大学院教育学研究科博士課程(教育方法学専攻)中退  ※ 略式では、広島大学大学院修了(同大学院修士課程は修了している)

履歴の付記
 1967年3月 広島県立国泰寺高等学校卒業
 1967年4月 広島大学教育学部入学
 1971年3月 同上  卒業
 1971年4月 広島大学教育専攻科入学
 1972年3月 同上  修了
 1972年4月 広島大学大学院教育学研究科修士課程教育方法学専攻入学
 1974年3月 同上  修了
 1974年4月 広島大学助手 教育学部
 1975年3月 同上  辞職
 1975年4月 広島大学大学院教育学研究科博士課程教育方法学専攻入学
 1976年7月 同上  中退
 1976年8月 愛知教育大学助手 教育学部

愛知教育大学教授を経て、2007年から同理事・副学長、合計7年間の職務を果たし、2014年3月31日任期満了を以て退職。

専攻は教育方法学・生活指導論 学問の大きな括りでは「教育学」

主な著書:『変革期の教育と弁証法』『市民社会の教育〜関係性と方法』『人間的自立の教育実践学』『対話的生き方を育てる教育の弁証法〜働きかけるものが働きかけられる』(いずれも創風社)ほか。

1994年の西尾市のいじめ自殺事件や2000年の名古屋市公立中学校での「5000万円恐喝事件」などの検証作業に加わり、思春期におけるいじめや暴力の構図を探ってきた。

理論的研究の面では、広島大学教育学部生の時に出会ったドイツの哲学者ヘーゲルの影響があって、教育における自立の弁証法、その相互関係や「他者」論について、いくつかの研究論文を関連の学会誌に発表しています。

この10年近くは愛知県児童福祉審査部会の部会長を務めている関係から、県内で起きた「児童の虐待死」事案について、法令と厚労省の指針に基づき、検証委員会を立ちあげその委員長として関係者および関係機関の聴き取りや資料・文書の精査をへて、「報告書」の取りまとめを行うことを重ねてきています。

「いじめ」事案の第三者委員会においても、公開・非公開を合わせて4件のケースで、委員長を務め、いずれも最終報告書をまとめました。そのうち、大阪市の事案についての報告書は公開されています。

                           *****                               


次のような社会的活動をおこなっています。

日本生活指導学会代表理事(2013年9月より3年間および2017年9月より2019年8月まで3年間、役員選挙の結果、互選により引き続き代表理事に就任。2022年8月まで。)
日本教育方法学会理事
全国生活指導研究協議会常任委員(2001年8月から2008年8月まで同常任委員会代表)2017年8月より、研究全国委員に異動。現在に至る。

全国唯物論研究協会会員(〜2018年度まで)

あいち県民教育研究所所員(同所長を務めましたが、2011年5月の総会をもって任期満了で退任しました。同研究所は民間の会員制研究所)

民主教育研究所評議員(2006年4月から現在に至る:一期二年任期)

「私学をよくする愛知父母懇談会」会長(2017年5月総会より4年間の予定。2021年総会をもって退任予定。)



私の生活指導関係著作については、トップページの 「最新の著作」と共に、

ここをクリックしてください。


最新のトピック・情報については、次のそれぞれをクリックしてください。

以前のメッセージ&情報



子ども・若者の現在と未来 〜暴力を超えて〜


新刊 わたしの書評


いじめについて語る


トップページへ戻る


ご質問・お問い合わせのメールはこちらへ。


All Rights Reserved, Copyright (C) 2001, K.ORIDE